
五色の短冊 それぞれの意味はどんなものがあるのかな?
どんどん暑くなってきましたね。
のどが渇きだしたときはもうすでに遅いとも言われます。
皆様熱中症には十分に気を付けてお過ごしください。
さて、若宮幼稚園では先週から今週へかけてミニコンサートと七夕のお焚き上げを行いました!
◆◆◆
ミニコンサートではこの1か月間みんな一生懸命練習をしてきた成果を、おうちの方に観てもらいました。
みんなどの楽器がやってみたいか決めるところからはじまり、楽曲を覚え、
その楽器の演奏のしかた、そしてお友達とのリズムの合わせ方、
難しいところもあったと思うけど毎日頑張っている音が園舎内に響いておりました。
年少さんはひとつの楽曲で合唱・合奏を練習しますが、年中さんではそれぞれで違う楽曲を行います。
そして年長さんではそれに加えて鍵盤ハーモニカも披露します。
さあ年少さんのはじまりです!
年中さんのハーモニーが響きます。
年長さんは難しい楽曲にチャレンジするので、違った緊張感があります。
新しい学年にも慣れてきて、少し成長した姿がおうちの方に届いていれば幸いです。
◆◆◆
七夕のお焚き上げでは、みんなで作った七夕飾りを燃やし、天の織姫様彦星様へ願いを届けます。
今年もいろんな夢や希望が書かれておりました。いくつか見てみましょう。
かわいいですね。こんなこと書かれたら先生たちますます張り切ってしまいますよ。
大好きなんだ。いけるよきっと、お母さんに頼めばすぐに叶う(はず)!
く~~~っ!こんなの見たら我が子を抱きしめてしまいますね。つわりに負けてられないです!
ふむ、キミは小生と気が合いそうですな。
最後はお歌をうたってお焚き上げです。
今年の七夕は久しくいいお天気みたいですね。織姫様と彦星様は天の川で会えるかな。
きっとみんなの願いも聞いていてくれてるよ!
さて、五色の短冊、次のような意味があるらしいですね。
青色は思いやり、赤色は礼儀、黄色は誠実、白色は正義、紫色は博識。
お金持ちの夢には何色の短冊がいいんだろう。正直という意味では黄色…かな。
◆◆◆
おまけ
年長さんともなると慣れたもので、舞台の上でも余裕の表情を見せてくれます。
先生は緊張するタイプなのでうらやましい。